ルール
【心得】
当サーバーでは街における法律よりも、ルールが優先されます。
本ルールについては【見ていない】ということは認められません。
尚、BANについては、お問い合わせ等で弁明の機会が与えられることがあります。
街の中で起きる出来事は、全てロールプレイ(RP)の中での出来事です。
画面の向こうには、あなたと同じ【人間】がいます。
対立関係になったとしても、相手は、敵の役割をしてくれている人です。
発言・行動は、仮に相手が目の前にいてもできることをしましょう。
上記理念の元、次の行為は禁止行為とします。
※トラブルになった場合当人同士での解決は禁止。
※ さらなるトラブルのもととなるため、不正行為を発見した場合でも、
当事者同士で解決しようとしたり、晒し上げ等は行わず、すみやかに運営に報告してください。
(証拠動画や画像等があるとスムーズになります。)
歪み等での補填や、運営に問い合わせをする際、クリップ等がない場合は基本的に対応できません。
トラブルに関して当事者以外の第三者からの報告があった際は基本的に対応できません。
他人の配信等を見て通報を行ったとしても対応しません。
言語について
初心者プレイヤー🔰に関するルール(重要)
※PDは除く
歪みに関して
原則として歪みによる補填対応については、動画やクリップが必要となります。
クリップが無い場合は補填しかねる場合もございますので御理解お願いします。
※運営が動画・クリップを精査した際に、
歪みと判断できる内容の動画やクリップでなければ補填いたしません。
エマージェンシーテレポートに関して
サーバーに参加した際に表示される、「EMERGENCY(DON’T USE)」については、
緊急時にのみ使用が許可されます。
使用する際発生した状況の画面を貼り付けてください。
【画面の貼り付け方法】
1.キーボードの「PrintScreenキー」を押し、エマージェンシー使用報告に画像を貼り付け。
2.キーボードの「Windowsキー」と「Shiftキー」と「Sキー」を同時押しし、画面をキャプチャー。
エマージェンシー使用報告に画像を貼り付け。┣🏃エマージェンシー使用報告
※可能な限り有人での救助を試みてください
【使用が認められる場合】
・歪み等が発生し脱出不可能な場所に入り込んでしまった場合。
・歪みなどにより、EMSが到着できず「/yabu」のコマンドを使用しても、救助が出来ない時。
・「仮称NPC強盗」において、全滅した場合。
同条件を複数人で使用する場合、
代表者が画像を投稿し、その投稿に返信する形で使用する旨記載してください。
※よくある間違いとして、ペイントボール(サバイバルゲーム)中に、進行不能となった時、
再起動や、エマージェンシーを使用するのではなく、「/surrenderpaintball」で降参してください。
再起動で、海に落下した場合のエマージェンシーは不正使用にあたります。
PK(プレイヤーキル)に関するルール
セーフゾーンに関するルール
セーフゾーン内では犯罪、傷害、殺害行為は禁止されています。
現在のセーフゾーンは以下のエリアに制定されています。
※セーフゾーン内のプレイヤーに対して被害が及んだ場合も対象となります。
※ヘリコプターの駐車禁止
ネームタグに関するルール
職業に関するルール
🔫武器商人に関して
・白パス所持者のみ従事可能
・2キャラ目含めギャングに所属していないこと
PD・EMSに関するルール
【PD】
【EMS】
個人医ルール
【個人医への就職方法】
・個人医協会会長との面接
【個人医最低料金】
治療 院内 50,000円以上
現場 100,000円以上
蘇生 院内 150,000円以上
現場 300,000円以上
※院内は個人医アジトとします。料金の請求はJOB請求で行ってください(10割個人に入ります)
※上限金額は定められていませんが自己責任でお願いします
【個人医基本ルール】
・出勤時シーン介入以外の犯罪禁止
・医療品の使用は出勤時のみ
・医療品の横流し禁止
・蘇生時その人が犯罪のシーン内ではないことを確認すること
→シーン内の人はシーン介入をしている人のみピックできます
※個人医に虚偽の報告を行っていた場合ギャングにペナルティがあります
(詳細は犯罪ルールをご覧ください)
・勤務中のバイトは可能 →ディスパッチが来た場合は無視せずに向かうようにしてください
・ギャングのお抱えRP禁止
・シーン介入しない場合無線(無線番号119)は任意
・治療費と蘇生費は下限を下回らないようにする
・蘇生時に付与された松葉杖(5分)は除去禁止
→松葉状態でダウンしている人を蘇生した場合松葉杖を外し、5分間の車いすをつける
→車いす状態でダウンしている人を蘇生した場合再び5分間の車いすをつける
・個人医へのディスパッチ(蘇生要請)は早い者勝ち
(取り合いは可、患者に嫌がられたら止めること)
→ほかの人が向かっていることが分かった場合のみ行かないことができる
(誰も行かないということを防ぐため)
・ディスパッチを出してない人は基本的に蘇生不可 →相手が了承した場合は可
※EMSに連絡済みの場合はEMSを待つように伝えること
・医療崩壊などが発生し、EMSから協力依頼があった場合も病院料金での治療や院内での松葉取り外しを許可
【個人医シーン介入ルール】
・中型以上のシーンのみ介入可能
・1つのシーンにつき介入可能人数は1人
・ピック可能人数は1人
・介入しに行く場合無線にて自分が行くことをほかの人に伝えてください
・ピック後の現場復帰はできません →ピック後は速やかに退散し患者を治療してあげてください
・蘇生後蘇生された人はシーンを離脱します ※シーンを離脱するためシーンに復帰はできません
・ピックして蘇生後警察にだれがだれをどの現場からピックしたのかを伝えて指名手配をかけてもらってください
・シーン介入する場合個人医無線(無線番号119)への参加が必須
・ピックを行う際車両でのアタックや殺害を狙う行為を禁
※ピックを狙いに行き誤ってPDを殺害してしまった場合投降する
・犯罪禁止車両の使用禁止
・武器の使用禁止
・武器、盗品等物品の受け渡し禁止
・生存者の車両への搭乗禁止
・介入中の車両の修理を禁止
・車両の乗り換えはもともと出していた車両の場合のみ可
※ガレージにしまう、または出す行為は禁止
【犯罪を行うときのルール】
・ジョブを退勤した状態で行う
・指名手配中は出勤禁止
・銃撃を伴う犯罪への医療品の持ち込み禁止
→ブースティング、空き巣、コンビニ、フリーカなどの小型は医療品を持ったまま可能
【EMS不在時のルール】
・以下を参照し、蘇生のみEMSと同料金にて行ってください。
蘇生 院内 150,000円
現場 400,000円
留置所 450,000円
治療 院内 30,000円
現場 90,000円
留置所 225,000円
各種割増料金 難救助 +300,000円 山岳・海難・ビル上・列車上等
遠方 +150,000円 マップ北側・本島外(峠・湾岸・オイルリグ)等
院内で蘇生した場合松葉の取り外し可能
※ルール違反者は個人医剝奪の可能性あり
ルールの穴をつくことも許されません。
また、ルールの穴を見つけた場合は運営まで連絡ください。
服装に関するルール
車両に関係するルール
2キャラ目に関して
アパートに関するルール
街の住民であればアパートを1件持つことが出来ます。
アパートは1人1軒まで所有可とさせて頂いております。
(初心者さんが所有しやすいように安い価格設定にされております)。
※1キャラクターごとに1軒の所有をして頂いて大丈夫です。
ペットに関するルール
カヨペリコ島に関するルール
露店に関するルール
パトロンクラス2以上で1カ所を購入することが出来ます。
(2個以上の契約を発見した場合は全ての店舗を契約解除します。)
クラス2以上のパトロンが外れた場合は自動で露店の所有権利が消え、
下記はすべて消失してしまうためお気をつけください(補填は行いません)
また、露店に出品してダメなアイテムは以下のとおりです。
最終更新日